先祖が、苗字を変えている

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
スポンサーリンク

IT-STUDIO / Pixabay

苗字が変わった具体的事例

現在、苗字を変えるのはとても難しいです。
名前を変えることなら出来ますが、苗字を変えるのは、ほぼ不可能です。
しかし、江戸時代において、苗字を変えることは、よく見られました。

とはいっても、そもそも江戸時代に苗字を持っていたのは武士や公家といった特権階級だけじゃないか、と思われる方もいるでしょうね。
なので、江戸時代の庶民の苗字の名乗りについて、まずは触れていきましょう。

スポンサーリンク

江戸時代の庶民は苗字を持っていた

江戸時代は、庶民が苗字を名乗るのは禁じられていたと言われています。
しかし、これは事実ではありません。
江戸時代にも庶民は、苗字を持っていました。
しかし、公的な場で、使用することはできなかったというだけです。
現在、残されている私的な文書には、庶民の苗字を多く見出すことができます。

関連記事
江戸時代に庶民は苗字を名乗れたのか?

江戸時代に苗字を変えるのは簡単だった!

江戸時代に庶民が持っていた苗字は、先祖代々受け継がれたものです。
しかし、何らかの理由で、改姓した例も見られます。
江戸時代の庶民の改姓については、現在のような法手続きは一切要りません。
もともと、苗字の公称を禁じているわけですので、当たり前ですね。
分家する際に、苗字や家紋を変えることは、よくあったようです。

関連記事
家紋の調べ方

江戸時代に苗字を変えた具体例

ここで、私が知っている面白い改姓の話を、披露したいと思います。

江戸時代の、ある村のお話です。
その村では、高橋と名乗る人が、極めて多かったのでした。

高橋姓といえば、現在でも全国第3位の人数を誇る苗字ですから、江戸時代にも多かったということなのでしょうね。

やがて、高橋姓のものが、あまりにも多く増えたので、村の人たちは、それぞれの家を区別するのに不便を感じるようになりました。

そこで、高橋姓を半分に分けて、一つのグループは「高木」に改姓し、もう一つのグループは「橋本」に改姓したのです。
「高橋」を「“高”木」と、「“橋”本」の二つに分けた、ということです。

先祖調査において、苗字だけに頼るのは無茶

このような形で改姓していると知ったときは、びっくりしました。
もしも、自分のご先祖が、江戸時代にこういった形で、苗字を変えていたとしたら、現在名乗っている苗字を、どんなに調べても、先祖のことは分からないわけです。

もともと、「高木」や「橋本」と名乗っていたわけではないのですから、高橋姓を調べないと、先祖のルーツを、知ることはできないのです。
全国的に、こういったことが行なわれていたのかもしれません。

苗字を調べるのは、先祖調査に役立つものです。
しかし、苗字のみの情報によって、先祖を特定することは、ほぼ不可能です。

やはり、先祖を調べるには、苗字だけに頼るのではなく、もっと全般的な調査が必要となってくるようです。

関連記事
ご先祖様が改名しているケース旧官名禁止令

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする