戸籍請求の方法について

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
スポンサーリンク

merdanata / Pixabay

戸籍請求の流れを説明!

家系調査をしてみようと思い立ったとき、まず何から手をつければ良いのでしょうか?

もちろん、家系調査を専門業者に依頼する事もできます。
この場合、自分は委任状にサインするだけです。
すべて業者が調査してくれるので、報告を待つだけです。

しかし、江戸時代のご先祖のことを調べるとなった場合、調査費用だけで50万円くらいします。
さらに、家系図まで作成してもらうとなると、もっと費用がかかります。
そこまでのお金を出すのは、ちょっと…と、思われる方は多いでしょう。

スポンサーリンク

とりあえず、戸籍請求だけでもしておこう!

それなら、まず戸籍だけでも取得してみては、いかがでしょうか?
戸籍調査をすれば、うまくいった場合、明治19年(1886年)時点での、ご先祖の家族情報が分かります。
それを、手がかりに、江戸時代以前のご先祖の暮らしを推測することもできます。
ということで、先祖の戸籍請求に関する質問と回答をまとめてみました。

Q、
先祖の戸籍を請求したいと思います。
はじめに、すべき事はなんでしょうか?

A、
自分の戸籍謄本を取得することです。
今後、先祖の戸籍を請求する上で、自分の戸籍も必要になってきます。

Q、
自分の戸籍を取得するには、どうすれば良いでしょうか?

A、
本籍地のある役場に、戸籍請求の申請書を提出します。
申請書には、自分の本籍地を記入することになります。
郵送請求もできますので、本籍地が遠方にある場合には、利用されてはどうですか。

本籍地が分からない!?

Q、
自分の本籍地が分からないので困っています。
どうしたら、分かりますか?

A、
自分の本籍が分からない人は、運転免許証を見てみましょう。
運転免許証には本籍地が書いてあるものもあります。
しかし、運転免許証を持っていない、あるいは運転免許証に本籍地の記載がないという場合は、お住まいの自治体の役所に、「本籍を表示した住民票をください」と請求すれば、住民票に本籍地が記されるので、それを見れば本籍地が分かります。

順番に戸籍を辿っていく

Q、
自分の戸籍を手に入れました。
次にすべきことは、なんでしょうか?

A、
自分の戸籍を取ったら、次は親の戸籍を取りましょう。
それから祖父母と、順に追って取得してください。
どんどん辿っていけば、先祖の本籍が明記されているはずです。

先祖の本籍地が異なる場合

Q、
私の本籍は大阪市にあります。
地元の役所で、順番に先祖の戸籍をたどったのですが、私の祖父が、昭和の初め頃に、三重県から出てきたようで、それ以前の戸籍は無いと言われました。
どうすればよいでしょうか?

A、
お祖父様の欄に「三重県○○郡○○村より転籍」といったような記載はないですか?
そちらの本籍地にある役所に、戸籍請求をしましょう。
その際には、自分とお祖父様との関係を示す戸籍謄本が必要になります。
郵送請求をするのであれば、自分からお祖父様までたどれる戸籍をコピーして、同封しましょう。

どうしても難しければ、専門家に依頼することも

Q、
先祖の本籍地があったという村が、現在どこの役所の管轄地域にあるのかが分かりません。
ネットで一生懸命調べたのですが、分かりません。
どうしたら良いでしょうか?

A、
委任状さえいただければ、誰でも戸籍の請求をすることは可能ですので、専門業者に依頼しましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする