有森也実さんの実家と先祖とファミリーヒストリー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
スポンサーリンク

Arcaion / Pixabay

有森也実さんの先祖の調べ方

今回のファミリーヒストリーは、大半を有森也実さんの両親の出会いと恋愛にさかれているので、家系図作成や先祖調べに参考になる部分は、それほど多くなかったので、いつもより手短にまとめてみます。

スポンサーリンク

有森也実さんの先祖は?

有森也実さんのお父さん・有森正行さんは、佐賀・鹿嶋市にある松岡神社で宮司を務めています。
そして、松岡神社の近くに、有森家の本家があります。
有森家は、先祖代々の農家でした。
番組取材班が調査した昭和3年の「納税台帳」によれば、60個の村で、2番目の納税者だったといいます。

有森也実さんの祖父のファミリーヒストリー

有森也実さんの祖父・徳次さんは、昭和12年に日中戦争に出征します。
番組では、徳次さんの写真が写っていました。
陸軍の軍服を着ていて、胸に勲章があります。
勲章は勲七等か勲八等の旭日章で、さらに記章が二つありました。

徳次さんは戦争で負傷してしまいますが、回復すると神職資格を取得し、神主となります。

有森也実さんのお父さんが神職をされているのは、このお祖父さんの影響なのです。
「国学院だったら大学に行かせてやる」という祖父の一言で、父は国学院に入学したといいます。
神職養成の学校と言えば、国学院と皇学館ですね。

参照記事
神主だった先祖の家系図作成調査

有森也実さんの母方の家系

その後、有森也実さんの母方の家系については少しだけ触れています。
母方・山川家は、山形県を本籍地にしています。
山川家の方への取材によれば、「先祖は郷士だった」そうです。
番組では、それ以上先祖について踏み込んだ解説がなされていませんでした。

「郷士」というのは、村に住んでいる武士のことと、とりあえず理解すると分かりやすいと思います。
江戸時代の武士は、基本的には城下町に住んでいるので、村落に武士が住んでいるというのは珍しいのです。

参照記事
郷士の意味と、その家系調査における基本的知識

ファミリーヒストリーとしては珍しい展開

今回のファミリーヒストリーからは、このようなことが学べます。

今回は、あまり先祖のことを掘り下げずに、両親の恋愛について焦点があてられていましたね。

調査も関係者への聞き取り調査が大半を占め、いつものような家系調査は見られませんでした。
ファミリーヒストリーというと、戦前の話題が多いので、今回のような展開は珍しいのではないでしょうか。
次回の放送も楽しみにしたいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする