市村正親の川越市の実家の家族とファミリーヒストリー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
スポンサーリンク

Pexels / Pixabay

市村正親の父親の家族の歴史

今回のNHKファミリーヒストリーは、
市村正親さんの登場でした。

市村正親さんのファミリーヒストリーの放送分を、
分析をまじえながら、まとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

市村正親の実家を、妻の篠原涼子が…

市村正親さんの出身地は、埼玉県川越市です。
現在は空き家となっている、
市村正親さんの実家は、現在も埼玉県川越市にあります。
市村正親さんの妻は篠原涼子さんですが、
川越市内の市村家の実家を定期的に訪れて、実家の様子を見に来ているようです。

篠原涼子の自宅は川越市?広尾?子供の小学校は青学で旦那との年齢差?

市村正親の川越にある父親の実家を調査

ということで、
市村正親さんの実家のある川越市の取材から番組はスタートします。

同じ川越市にあるという市村正親さんのいとこの家を、手始めに訪ねました。

市村正親さんのいとこに、先祖について、訊いてみました。
すると、
「市村家は農家だが、幕末までは川越藩に仕える武士だった。」
という回答がなされました。

古い書類をみると、
埼玉県士族・市村安衛と書かれたものが出てきました。

こういう資料が残っていると、先祖が士族かどうかはっきりするので、とても貴重な資料だと思います。

参照記事
士族の意味と、現在の子孫

市村正親の先祖は士族だが…

市村正親さんの先祖のように、「士族」と身分記載があれば、江戸時代の先祖は武士だったと考えることができます。
したがって、武士の子孫かもしれない、という方は、まず明治から戦前期の文書を探して、士族かどうかを調べる必要があります。

よく先祖を調べている人にありがちなのは、
江戸時代以前の先祖を調べることで、頭がいっぱいになってしまっている人です。
先祖が武士だったかどうか知りたい、というような動機なのですが、こうした人が陥りがちなのは、明治時代以降の家族の歴史を調べないことです。

江戸時代の先祖のことを調べているのに、なんで明治時代の先祖のことを調べるのか?と疑問に思っているようでは、それ以前の先祖を調べることは不可能といって良いと思います。

自分が分かったつもりになっている明治時代や大正・昭和戦前期の先祖にも関心をむけましょう。
そうしたことを調べていく過程で、江戸時代の先祖の身分について明らかになることがあるのです。

市村正親の先祖を、松江藩の分限帳で調べる

市村正親さんは、父親・信行さんから
「市村家の先祖は、川越の前は福島にいた。その前は島根県の浜田にいた」と聞いていました。
ずいぶん、大きな移動があったものですね。
そこで、番組取材班は、島根県浜田市を訪ねました。

浜田市市誌編纂室の鍵本俊朗さんに訊いてみました。
すると、幕末に作られた分限帳を見せてくれました。

市村正親の曽祖父の名前は?

そこには、「市村才吉」という名前が書かれていました。
番組では、「才吉」というのは、市村正親さんの曽祖父である市村安衛の幼名と説明していましたが、その根拠については、説明されていませんでした。

ほかのところで根拠があったのだと思いますが、専門家の方の説明を編集でカットしてしまったのであれば、残念に思います。

市村正親の先祖に見る、武士の名前の話

これについて説明してみたいと思います。
江戸時代の武士は、名前を複数持っていたということを、まず認識してください。

江戸時代の武士の名前は一つではないわけですね。
つまり、戸籍に記されている先祖の名前(市村正親さんの場合であれば、市村安衛)ではなくて、別の名前で分限帳などに記録がされていることがあるのです。

つまり、「市村安衛」と戸籍にあるので、分限帳を調べてみて、「市村才吉」という人名を見て、「これは別人だ」と考えてしまっていては、大切な先祖の記録を見逃してしまうことになるのです。

そうした事情をあらかじめ、考えたうえで、先祖の調査をしなければならないのです。
というわけで、先祖の調査で分限帳をあたるときには、同姓の人は、片端からマークしていくつもりで挑んだほうが良いと思います。

参照記事
分限帳を調べても、武士の先祖の名前が出てこない!?

市村正親の先祖と、真田丸

史料館の方は、市村家の系譜についても教えてくれました。
市村家は、幕末は足軽ということで、下級武士でしたが、古くから松江松平氏に仕えた家柄だそうです。
先祖は、市村与左衛門といって、かの真田氏と戦ったとのことです。

この市村与左衛門からの分家の筋ではないか?というお話しでした。

市村正親の先祖は、国替えで福島へ

その後、市村正親さんの先祖が仕えていた松江藩は、江戸時代後期に、島根県から福島・棚倉への国替えを命じられました。

番組取材班は、福島へと向かいます。
棚倉町の郷土史家の方を訪ねています。

郷土史家の方は、棚倉町にある松井松平家の家臣の墓を案内してくれました。
そこには、市村倫太郎という名が刻まれたものがありました。

参照記事
転封・国替えを考慮して、先祖を調べる

市村正親の高祖父の名前について

市村正親さんの先祖の戸籍をみると、高祖父は林太郎と書かれています。
しかし、これは番組で郷土史家の方もお話しされていましたが、「江戸時代は名前の読み方が同じであれば、漢字にはこだわらなかった」というものでしたので、「市村倫太郎」と墓石に書かれた名前は、戸籍の「市村林太郎」と同一人物だと考えて問題ないのです。

このあたりの名前のすりよせ作業というのは、とても先祖調査を難しくしている要因なのだと思います。

先祖調査には、多くの歴史的知識を要しますので、是非、このサイトの記事を多く読んで、知識を吸収したうえで、先祖調査をしてみてください。

参照記事
江戸時代の人の名前は、読みは同じでも表記が異なる事もある

市村正親の先祖、川越市に

その後、福島から再び国替えを命じられた松江松平藩でした。
そして、市村正親さんの先祖も、埼玉県川越市にやってくることになります。

ここからは、川越市での調査となります。
地元の資料を探していると、市村正親さんの曽祖父・市村安衛の名前がしるされた資料が見つかりました。

市村正親さんの先祖は、大政奉還によって、武士をやめて、農業を家業にしていましたが、警察でもあったそうです。

当時の記録に、市村安衛の記載があったものを、番組では示していました。
こうしたものを探すのは、とても大変な作業なのです。
番組では、市村正親さんがとても大きなリアクションをされていたので、これくらい喜んでくれると、調査をする側も張り合いがあるのかな、と思いました。

ファミリーヒストリーの調査力が、大いに発揮された調査だったと思います。

市村正親のファミリーヒストリーの感想

市村正親さんは、「まるで、大河ドラマみたいだ。おやじは正しいことを子どもたちに教えてくれていたんだな」と話していたのが印象的でした。

その後、番組では、満州に渡り華北交通に入った、市村正親さんの父親・市村信行さんのことや、結婚の話などと、話題が移っていきました。

今回のファミリーヒストリーは、盛りだくさんの内容でした。
しかし、毎回思うのですが、これだけの放送時間では物足りないですね。
市村正親さんの曽祖父以前の、島根から福島・川越に至る、家族の大移動の歴史は、もっと時間をかけて進めてほしかったです。
江戸時代にこれだけの大移動を繰り返した家族は、珍しいので、もっと時間をさいてほしかったと思いました。

ということで、市村正親さんのファミリーヒストリーの感想を書いてみました。

市村正親の子供は何人?年齢や学校は?結婚歴や篠原涼子との馴れ初めは?

篠原涼子の自宅は川越市?広尾?子供の小学校は青学で旦那との年齢差?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする