検地帳の調査

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
スポンサーリンク

tpsdave / Pixabay

検地帳調査

難易度/  ☆☆☆☆
有効性/  ☆☆☆
費用/     ☆☆☆
所要時間/ ☆☆☆☆
必要なもの/ 筆記用具・カメラ   

※調査の前にやっておくべきこと
家族・親戚への聞き取り調査
戸籍調査
同姓分布調査
旧土地台帳の調査
墓地調査
宗門人別改帳の調査

スポンサーリンク

検地帳は、先祖調査に役立つか?

検地帳とは、江戸時代における土地所有者をまとめたものと考えていただければ良いと思います。
また、似たような資料に名寄帳(なよせちょう)というものもあります。

検地帳が、土地ごとに所有者を記載しているのに対して、名寄帳は、個人ごとに所有地をまとめたものです。
どちらとも、先祖調査の上で役立つ資料となるでしょう。

検地帳調査のメリット、デメリット

検地帳調査のメリット・デメリットを簡潔にまとめましょう。

メリット
・江戸時代のご先祖が分かる
・ご先祖の経済状況が分かる

デメリット
・ご先祖を特定するのに苦労する
・くずし字で書かれているので読みにくい

このようにまとめられます。

検地帳は、江戸時代初期に作られました。
つまり、検地帳を見れば、江戸時代初期のご先祖が明らかになるということです。
検地帳には、田畑の所有面積が記されているので、ご先祖様の経済状況を調べられます。

検地帳調査の難しさ

しかし、検地帳を見ても、どれがご先祖なのか特定するのは難しい作業です。
というのは、苗字が書かれていないので、どれがご先祖なのか特定が難しいのです。

また、検地帳は、宗門人別帳のように定期的に作成されたわけではありません。
検地帳は、江戸初期に作成され、その後も明治維新にいたるまで使い続けたことも多いです。

したがって、幕末のご先祖の名前だけしか分からない状態では、検地帳の中からご先祖を特定するのは容易ではありません。

具体的な調査方法

しかし、江戸時代初期に作成された検地帳が、幕末までの200年あまりのあいだ、その機能を果たしていたのであれば、何か、先祖を特定できる工夫がされているのではないかと考えることもできます。

実は、検地帳には、朱色の文字が書き加えられていたり、上から新しい紙が貼られて、土地所有者の変遷が追えるようになっていたりするものもあります。

こうした手がかりから、ご先祖さまを順に追っていくことも、可能になります。

また、検地帳は活字化されているものもありますが、なければ古文書となるので、くずし字を読むことになります。
また、こういった資料は現地に行かなければ見られないものですから、費用もそれなりにかかってきます。
そういった点も含めると、敷居の高い調査であるといえるでしょう。

前のステップ
宗門人別改帳の調査
次のステップ
村絵図調査

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする