
shell_ghostcage / Pixabay
山本権兵衛の子孫と家系図!妻は?子供は息子と娘で、先祖は薩摩藩士!海軍提督や松方正義と親戚!
山本権兵衛(やまもとごんべえ、やまもとごんのひょうえ)。
海軍大将であり、
薩摩海軍の代表的な提督の一人です。
山本権兵衛は、
二度、総理大臣になっていますが、
山本権兵衛は、
総理大臣としてよりも海軍軍人としてのほうが
注目されることが多いようで、日露戦役時の海軍大臣として有名ですね。
山本権兵衛の家系は、
海軍軍人が極めて多い一族です。
この記事では
山本権兵衛の妻や子供、
家族や家系図、子孫に関する事柄について見ていきます。
山本権兵衛の父親は?先祖は薩摩藩士!
山本権兵衛の父親の名前は
山本五百助盛珉といいます。
山本権兵衛の先祖の山本家は、
先祖代々、薩摩藩士として仕えてきた家柄です。
武士としての家柄は、
下級の藩士ということになりますが、
薩摩藩は、ほかの藩とは比較にならないほどに多くの
「下級武士」がいたために、
山本権兵衛の家系は、
薩摩藩士のなかでは、相対的には低い身分ではないと言えます。
山本権兵衛は、妻とは恋愛結婚
山本権兵衛の家族について、
まずは
山本権兵衛の妻に関して見ていきます。
山本権兵衛の妻は、
山本登喜子という名前です。
明治になったとはいえ、
当時ですと、武士の子供は武士、農民の子供は農民、というように
身分が釣り合う家系同士で結婚していた時代であり、
見合い結婚が主流でしたが、
山本権兵衛は、
当時としては非常に珍しく恋愛結婚でした。
山本権兵衛は、愛妻家だった
山本権兵衛の妻は、
新潟県蒲原郡菱潟村の農家、津沢鹿助の三女であり、
山本権兵衛の家系のような
薩摩藩や海軍とはまったく縁のない家系でした。
山本権兵衛が、
一目ぼれして結婚へと至ったようです。
山本権兵衛は、
愛妻家としてして有名で、
結婚生活における誓約書を、妻にあてて、書いていたという話もあります。
山本権兵衛の家系図
それでは
山本権兵衛の家系図で、
家族構成や子供たちについて情報を見ていきたいと思います。
山本権兵衛 1852-1933
薩摩藩士、山本五百助盛珉六男
海軍兵学寮卒
海軍大将
海軍大臣、第16、22代内閣総理大臣、外務大臣
伯爵妻:山本登喜子 1860-1933
万延元年、新潟、津沢鹿助三女長女:山本イネ
明治12
海軍大将・財部彪と結婚二女:山本すゑ
明治14
海軍中将、山路一善と結婚長男:山本清(後継者)
三女:山本みね
明治18
鹿児島士族、川崎汽船取締役・山本盛正と結婚四女:山本なみ
明治20
男爵、海軍大将、上村彦之丞の養子、男爵、海軍大佐上村従義と結婚五女:山本登美
明治21
公爵、松方正義元首相の七男、松方乙彦と結婚※家系図は敬称略
山本権兵衛の娘たちは、
海軍提督の家系に嫁いでいる方が多いですね。
また、
山本権兵衛の五女は、
松方正義元総理の息子である、松方乙彦の妻になっています。
山本権兵衛の兄弟には海軍少将の太田誠実、甥には海軍大将の山本英輔
それから
山本権兵衛の兄弟ですが、
弟は海軍少将の太田誠実で、
甥(兄、吉蔵の息子)には海軍大将の山本英輔がいます。
山本権兵衛の家系は、
薩摩藩の海軍提督の血族集団と言えるでしょう。
山本権兵衛の息子、山本清の家系図
そして
山本権兵衛の息子、
山本清さんの家系図を見ていきます。
山本清さん 1883-1960
明治16、山本権兵衛長男
海軍兵学校卒
海軍中佐
貴族院議員
伯爵妻:山本マサさん
明治27、海軍主計大佐・平井七三郎の長女
学習院女学部卒婿養子:山本清二さん
明治40、東京、阿部圭一の二男
慶大出身
庶民金庫勤務長女:山本満喜子さん
大正元年
女子学習院出身
山本清二さん妻二女:山本千代子さん
大正3
女子学習院出身
実業家、大倉喜六郎さんと結婚三女:山本登茂子さん
大正6
女子学習院出身
建築家、朝吹四郎さんと結婚四女:山本喜美子さん
大正8
女子学習院出身
旧大須藩主、加藤泰通子爵の長男、加藤泰同さんと結婚
山本権兵衛の息子、山本清の妻と子供は?大倉財閥や三井財閥重鎮・朝吹家と親戚に!
山本権兵衛の息子、
山本清さんも海軍兵学校を出て、海軍中佐になり、
山本権兵衛の後を継いで伯爵、貴族院議員となりました。
山本権兵衛の息子、山本清さんの妻は、
福岡県出身の海軍主計大佐、平井七三郎の娘でした。
山本権兵衛の家系図は
きわめて海軍関係者が多いですね。
しかし
山本権兵衛の孫の代になると、
海軍軍人の家系ではなく、
財界有力者の家系との結びつきを強めます。
山本清さんの長女の夫は、
婿養子として山本家に入った方ですが、
明治生命保険の創業者である、
阿部泰蔵の孫にあたる方です。
山本清さんの次女の夫の
大倉喜六郎さんは、
大倉財閥の創設者、大倉喜八郎の孫。
山本清さんの三女の夫、
朝吹四郎さんは、
三井財閥の有力者で、三井四天王の一人に数えられた、
朝吹英二の孫で、
三越社長の朝吹常吉の四男でした。
それから
山本清さんの四女の夫は、
愛媛の、旧大須藩主、加藤泰通の長男にあたり、
山本権兵衛の子孫は、
孫の代になって、旧藩主との親族関係もできたのでした。
山本権兵衛の子孫の現在は?
山本権兵衛の子孫の現在について
見ていきましょう。
山本権兵衛の孫の夫で、山本家に婿養子入籍した
山本清二さんは、
第二次大戦の犠牲になられたため、
山本権兵衛の家系は、その後、
山本清二さんの息子、
山本衛さんが継いでいます。
山本権兵衛の曾孫である、
山本衛さんは、1938年生まれで
石川島播磨重工業に勤務されていました。
山本権兵衛の子孫は、このように続いています。
というわけで
山本権兵衛の妻や子供、
家族や家系図、子孫に関する事柄について見てきました。